大学ラグビー.com

データで見る大学ラグビーなど。大学ラグビー.com(http://daigakurugby.nobody.jp)でデータ掲載中。

2019-01-01から1年間の記事一覧

高校ラグビー2019-2020 … レベルアップしているように思うのだが

RWC2019効果 ハイレベルのプレーを見ることができる ラグビーを客観視すること 技術の向上 キックパス ハンドオフ まとめ 2019-2020の高校ラグビーは、2回戦を終えて、1/1(水)には3回戦を迎える。ここまで、すべての試合を見たわけではないが、レベルアップ…

明治大学vs東海大学 … 2019大学選手権 準決勝

「第56回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会」は、ベスト8が出揃い来週は準決勝が行われる。1月11日の決勝戦(会場:新国立競技場)に駒をすすめるのは、どの大学だろうか。今回は「明治大学vs東海大学」に注目してみたい。 1月2日(木) 東京・秩父宮 12…

天理大学vs早稲田大学 … 2019大学選手権 準決勝

準々決勝の結果 最近の大学選手権の成績 <過去10年の直接対決> <天理大:過去3年の成績> <早稲田:過去3年の成績> 秋リーグの成績比較 <対戦成績と敗れた相手> <得点/失点/反則の1試合平均数> <トライ数/ゴール数/PG数/メインキッカー成功率> <…

東海大vs筑波大 … 2019大学選手権 準々決勝

最近の大学選手権の成績比較 <過去10年の直接対決> <東海大:過去3年の成績> <筑波大:過去5年の成績> 秋リーグの成績比較 <対戦相手と敗れた相手> <得点/失点/反則の1試合平均数> <トライ数/ゴール数/PG数/メインキッカー成功率> <ポジション…

天理大vs流経大 … 2019大学選手権 準々決勝

最近の大学選手権の成績比較 <過去10年の直接対決> <天理大:過去3年の成績> <流経大:過去3年の成績> 今シーズンの秋リーグでの成績比較 <対戦成績と敗れた相手> <得点/失点/反則の1試合平均数> <トライ数/ゴール数/PG数/メインキッカー成功率>…

明治大vs関学大 … 2019大学選手権 準々決勝

12/21(土)、14:05から秩父宮で「明治大vs関学大」の一戦が行われる。 明治大は、昨シーズンの優勝校であり、今シーズンの関東対抗戦でも危なげなく全勝優勝。一方、関西リーグ3位で2014以来の出場を決めた関学大は、3回で朝日大を38-19で破り、準々決勝に駒…

早稲田vs日本大 … 2019大学選手権 準々決勝

12/15(日)の結果により、準々決勝のカードが次のように決まった。 12/21(土)12:05 筑波大vs東海大 秩父宮12:05 早稲田vs日本大 花園14:05 明治大vs関学大 秩父宮14:05 流経大vs天理大 花園 ここまで来ると、いずれも楽しみなカードばかり、今回は「早稲田vs…

同志社vs筑波大 雑感 … 2019大学選手権3回戦

同志社vs筑波大 … 2019大学選手権3回戦 12/15(日)は、暖かな陽気となった花園ラグビー場。直前には関学大が朝日大を下した試合があった。そのあとは、関西リーグ2位の同志社と関東対抗戦4位の筑波大との対戦。結果は次の通り。 同志社(3T1G)17-48筑波大(7T5G…

ゴールランキング2019 … 関東対抗戦 関東リーグ戦 関西リーグ

大学選手権を前に各リーグのゴールランキング10位までをチェック。(こちらのページには、今シーズンに1回でも蹴った人全員のデータを記載) G=コンバージョンゴール、PG=ペナルティゴール、失=失敗。今回はDG(ドロップゴール)成功者なし。ただし、失敗数に…

日本大vs京産大 … 2019大学選手権3回戦

いよいよ「日本大vs京産大」まで、あと4日。日程と会場は次の通り。 12/15(日) 日本大1400京産大 埼玉・熊谷 日本大は、関東リーグ戦では2015年に降格を経験し2016年に復帰。今シーズンは躍進の2位で2013年以来となる大学選手権。京産大は、7年連続33回目の出…

同志社vs筑波大 … 2019大学選手権3回戦

まもなく同志社vs筑波大、大学選手権3回戦の好カードが行われる。関西では天理大以外に期待できるとすれば関西2位の同志社。関東の大学劣らないサイズや関東との対戦経験も豊富である。一方の筑波大は、リーグ戦で4位とはいえ帝京大に2点差まで迫るなど地力…

入替戦2019 大体大vs関西大 … 6年連続入替戦出場の大体大か、1年での復帰を目指す関西大か

大混戦の関西リーグは11/30に終了、12/8は入替戦となる。もちろん、リーグ戦も大事だが、入替戦は一発勝負で来年のリーグが決まるという運命の戦い。 12/8(日) 宝ヶ池球技場12:00 大体大(A8位 1勝6敗)vs関西大(B1位 7勝0敗)14:00 摂南大(A7位 2勝5敗)vs龍谷…

入替戦2019 成蹊大vs立教大 … 「因縁」を通り越して「呪縛」とでもいうべきか

関東対抗戦の入替戦は、12/7(土)に行われる。対戦カードは次の通り。 12/7(土) 熊谷ラグビー場 1130 青学大(A7位 1勝6敗)vs明治学院大(B2位 6勝1敗)1400 成蹊大(A8位 0勝7敗)vs立教大(B1位 7勝0敗) ラグビーマガジン 2020年 01 月号 [別冊付録:2020 RUGBY CA…

トライランキング2019 … 関東対抗戦、関東リーグ戦、関西リーグ

12/1の早明戦をもって、2019年の各リーグの対戦が終了した。そのため、個人成績としてのトライランキングも確定。 ホームページのほうでは、2T以上の選手を全て掲載しているので詳しくご覧になりたい方は コチラ へ。 ラグビーマガジン 2020年 01 月号 [別冊…

早明戦2019 … 25年ぶりの全勝対決

12/1(日)は早明戦。ここまで両校とも全勝であり、勝ったほうが優勝という一戦。互いに全勝で迎える早明戦は1994年以来25年ぶり。このときは、明治大が34-15で勝利しているが、PGが明治大4本、早稲田5本とPG合戦となった試合だった。 このとき、早稲田は翌年…

大学選手権出場決定校 2019/11/24時点

【訂正】関西は2校決定としていましたが、天理大、京産大、同志社の3校まで決定しています。訂正箇所は赤色。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第56回全国大学ラグビーフットボール選手権に向けて、関東と関西の各リーグでは出場校が決まりつ…

大阪の高校で何が起こっているのか … 啓光が合同チーム、堀江の母校は部員1人

2019年9月8日、第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会の大阪予選が始まった。 常翔啓光学園(旧・啓光学園)高校 常翔啓光学園(旧・啓光学園)は全国優勝7回の名門である。苑田右二氏、大西将太郎氏、佐々木隆道選手、金正奎選手、山下楽平選手など日本代表…

2019関西リーグ最終節 同志社vs立命館

最終節は11/30。各試合のデータの前に、ここまでの順位は次の通り。 2019関西リーグ対戦表 11/23現在 ラグビーマガジン 2020年 01 月号 [別冊付録:2020 RUGBY CALENDAR] 同志社vs立命館 12:00 西京極 すでに大学選手権出場を決めている同志社大学だが、京産…

早慶戦2019 過去の勝敗と対抗戦成績

11/23(土)の早慶戦を前に過去の勝敗を確認。対戦結果、その年の対抗戦勝敗分の順、丸数字は対抗戦の最終順位。 2018 早21-14慶 早6-1① 慶5-2③2017 早23-21慶 早5-2② 慶5-2②2016 早25-23慶 早6-1② 慶4-3④2015 早32-31慶 早4-3④ 慶4-3④2014 早25-25慶 早5-1-1②…

ポジション別トライ数 2019/11/17までの結果から

FWとBK別のトライ数の比較。密集など状況によってFWとBKが入り交じる場面も考えられるが、まとまった数字で見ると傾向が見えてくるかもしれない。 いずれも、11/17までの結果をもとにしており、また関東対抗戦と関西リーグではPT(ペナルティトライ)はなか…

同志社vs天理大 試合直前データ比較と展望

11/17(日) 同志社 14:00 天理大 皇子山 ここまでの試合から、大方の予想は天理大の勝利だろう。しかし、同志社は天理大戦に勝てば優勝のチャンスは残る。関西3連覇中の天理大につけいる隙はあるのか。 ラグビーマガジン 2019年 10 月号 [別冊付録:大学ラグビ…

FW平均体重と勝敗

FWの体重とスクラムについて、体重ばかりではないことは日本代表の努力や工夫から知ることとなったが、重いほうが有利であることは違いない。 11/9,10に行われたスタメンFWの平均体重と現在の勝敗を比べてみた。(11/9,10に試合のなかった大学は4節のスタメン…

同志社vs京産大 2019関西リーグ5節

ここまで4戦全勝の同志社と3勝1敗の京産大の対戦。 ラグビーマガジン 2019年 12 月号 [雑誌] 特集/大学ラグビー 11/9の2戦の結果から、同志社の全国大学選手権への出場が決まった。同志社はこのあと全て負けると4勝3敗。この時点で4敗している大学がすでに3…

11/9(土)の試合 関東リーグ戦 関西リーグ …大東大は立て直せるか

11/9(土)の試合予定 関東リーグ戦流経大11:30大東大 秩父宮東海大14:00法政大 秩父宮 関西リーグ近畿大12:00大体大 花園Ⅱ天理大14:00立命館 花園Ⅱ ラグビーマガジン 2019年 12 月号 [雑誌] 特集/大学ラグビー 注目している試合は、流経大vs大東大。関東リー…

2019関西リーグ4節までの結果と5節以降の展望

2019関西リーグの第5節は、11/9(土),10(日)。4節までは春季トーナメントの上位4チームと下位4チームの対戦であったが、5節以降は春の上位同士、下位同士の戦いとなる。 インターバル後は4節から始まったが、対戦相手が上位下位入れ替わることからすると、5節…

2019関東対抗戦4節

関東対抗戦4節の結果。早稲田120-0(前半61-0)成蹊大青学大12-63(前半7-35)明治大帝京大24-22(前半12-12)筑波大慶応大27-30(前半17-12)日体大 ラグビーマガジン 2019年 10 月号 [別冊付録:大学ラグビー写真名鑑] 帝京大が大学選手権で9連覇をしてから最も負け…

2019関西リーグ4節

2019関西リーグの第4節の結果は以下の通り。立命館22-31(前半0-19)大体大関学大21-24(前半14-7)同志社摂南大26-33(前半21-14)京産大天理大68-13(前半35-13)近畿大 ラグビーマガジン 2019年 10 月号 [別冊付録:大学ラグビー写真名鑑] 2019関西春季トーナメン…

東海大50-7日本大学

関東大学リーグ戦は第4節。 全勝同士の対決は東海大の勝利。 法政大、流経大、大東大を破った日本大だけに、僅差も予想されたが東海大には勝てず。 東海大50-7日本大(前半22-7) 2018 東海大48-28日本大 2017 東海大66-17日本大 2016 東海大92-5日本大 点差…

ラグビー日本代表は外国出身選手が増えたから強くなったのか

快進撃を続けるラグビー日本代表は、ワールドカップ初のベスト8、世界ランキングは過去最高を更新する6位となった。あと7時間もすれば、いよいよジャパンが未体験の準々決勝の笛が吹かれる。 ラグビーワールドカップ2019公式ガイドブック (日本文化出版MOOK…

平尾誠二さんの命日

10/20(日)のRWC2019準々決勝、日本と南アフリカの戦いはミスターラグビー平尾誠二さんの命日でもある。このblogは、おそらくラグビーファンにご覧いただいていると思うので、平尾誠二さんの偉大さを説明する必要はないだろう。 すでにメディアでも報道されて…