大学ラグビー.com

データで見る大学ラグビーなど。大学ラグビー.com(http://daigakurugby.nobody.jp)でデータ掲載中。

早稲田vs日本大 … 2019大学選手権 準々決勝

12/15(日)の結果により、準々決勝のカードが次のように決まった。

12/21(土)
12:05 筑波大vs東海大 秩父宮
12:05 早稲田vs日本大 花園
14:05 明治大vs関学大 秩父宮
14:05 流経大vs天理大 花園

ここまで来ると、いずれも楽しみなカードばかり、今回は「早稲田vs日本大」に注目したい。早稲田はトップレベルのハーフ団、日本大は強力FWが目立つが、データを比較しながらお互いの特徴をチェックしようと思う。

ラグビーマガジン 2020年 01 月号 [別冊付録:2020 RUGBY CALENDAR]

最近の大学選手権の成績比較

過去10年の直接対決はなし。早稲田は2013に準優勝のあと、2014から2017まではプール戦敗退または初戦敗退と苦しいシーズンだった。しかし、昨年2018シーズンには準決勝敗退も頂点に近い実力を示した。一方の日本大は、最後の選手権出場が2013と6年前なので、今シーズンの参考データとはならないだろう。(対は関東対抗戦、リは関東リーグ戦、西は関西リーグでの順位、関東対抗戦は選手権の順位枠による順位)

<早稲田:過去5年の成績>
2018 早稲田(対2)27-31明治大(対4) 準決勝
2018 早稲田(対2)20-19慶応大(対3) 準々決勝
2017 早稲田(対4)18-47東海大(リ2) 3回戦
2016 早稲田(対2)31-47同志社(西2) 準々決勝
2015 早稲田(対4)15-48東海大(リ1) プール戦
2015 早稲田(対4)71-12朝日大(海1) プール戦
2015 早稲田(対4)10-14天理大(西2) プール戦
2014 早稲田(対2)10-14東海大(リ2) プール戦
2014 早稲田(対2)18-17同志社(西3) プール戦
2014 早稲田(対2)39-15立命館(西5) プール戦

daigakurugby.hatenablog.com

<日本大:過去10年の成績>
2013 日本大(リ5)17-60同志社(西2) プール戦
2013 日本大(リ5)  0-66筑波大(対4) プール戦
2013 日本大(リ5)  7-43流経大(リ1) プール戦
2012 日本大(リ5)29-24近畿大(西4) プール戦
2012 日本大(リ5)40-54東海大(リ1) プール戦
2012 日本大(リ5)  3-40明治大(対3) プール戦 

daigakurugby.hatenablog.com

ラグビーワールドカップ2019 トートバッグ 

今シーズンの秋リーグでの成績比較

 秋の早稲田は関東対抗戦2位(関東対抗戦の順位表)、日本大は関東リーグ戦2位(関東リーグ戦の順位表)。とくに関東対抗戦は下位との力の差が大きかったため、データの単純比較はできないが参考までに。

ただ、関東リーグ戦各チームに言えることだが、キックの成功率はやや低い。特徴がでているのはポジション別トライ数で、早稲田は3分の2をBKでとっているのに対し、日本大はFWとBKは半々。とくに早稲田はサンウルブスのメンバー入りしたSH齋藤直人が4T、SO岸岡智樹が10Tと二人で23.7%のトライを決めている。

<対戦成績と敗れた相手>
早稲田 2位 6勝1敗 明治大
日本大 2位 5勝2敗 東海大,拓殖大

<得点/失点/反則の1試合平均数>
早稲田 55.7得点 13.7失点 反則6.3
日本大 36.1得点 25.4失点 反則8.4

<トライ数/ゴール数/PG数/メインキッカー成功率>
早稲田 59トライ 46G 1PG 齋藤直人78.4%
日本大 39トライ 26G 2PG 広瀬龍二64.7%,粟津勇哉50.0%

<ポジション別トライ数>
早稲田 FW32.8% BK67.2%
日本大 FW48.7% BK48.7% PT 2.6%

<直近の試合のスタメンFW平均体重>
早稲田 102.3kg(12/  1明治大戦)
日本大 106.4kg(12/15京産大戦)

RUGBY WORLD CUP 2019 ラグビー ワールドカップ 2019 公式ライセンス トートバッグ S (ブラック) 未使用

展望

けが人復帰の可能性もあり厚みを増す早稲田が優位か。しかし、昨年の実力校である流経大大東大を破ってきた日本大の実力は確かなもの。日本大の強力FWが早稲田にプレッシャーを与えられるようだと試合は面白くなりそうだ。

ボールを保持していても相手ボールでも、攻めの動きができていれば心身ともに疲れになりにくいが、受けに回るとじわじわと疲労が積もる。前半は僅差でも、攻めの動きができている方が後半に突き放す展開になりそうだ。

日本大は、準々決勝をすでに戦ったとはいえ大学選手権は6年ぶり。会場が秩父宮ではないことで、お互いに試合開始から持てる力を出しての好ゲームになると予想する。

大学ラグビー.com