概要
大学日本一を決めるトーナメント戦が1964年に第1回大会が行われ、2019年度には第56回大会を迎えた。出場校数は、第1回は4校、第2-29回が8校、第30-52回は16校、第53回より14校となっている。
関東ラグビー協会傘下の北海道大学リーグ、東北大学リーグ、関東大学対抗戦、関東大学リーグ戦、関西ラグビー協会傘下の東海学生リーグ、北陸大学リーグ、関西大学リーグ、中国地区トーナメント大会、四国大学リーグ、九州ラグビー協会の九州学生リーグの大学によって出場権が争われる。
ラグビーマガジン 2021年02月号 [2大別冊付録:(1)トップリーグ写真名鑑 (2)全国高校大会花園ガイド]
成績
優勝、準優勝、ベスト4の回数
優勝、準優勝、ベスト4、最後のベスト4以上の年度の順。
早稲田大学 16回 17回 9回 2020
明治大学 13回 11回 10回 2020
帝京大学 9回 1回 4回 2020
関東学院大学 6回 4回 4回 2011
同志社大学 4回 2回 19回 2016
法政大学 3回 5回 11回 2008
慶應義塾大学 3回 3回 14回 2014
大東文化大学 3回 1回 5回 2017
日本体育大学 2回 3回 6回 1988
天理大学 1回 2回 3回 2020
東海大学 0回 3回 6回 2019
筑波大学 0回 2回 2回 2014
京都産業大学 0回 0回 7回 2006
日本大学 0回 0回 4回 1997
専修大学 0回 0回 3回 1981
大阪体育大学 0回 0回 3回 2006
中央大学 0回 0回 2回 1972
関西大学 0回 0回 1回 1964
福岡工業大学 0回 0回 1回 1967
*1968(慶応大/早稲田)、1985(慶応大/明治大)、1988(大東大/明治大)は同点優勝
*1964年度は出場4工のため未勝利でベスト4
勝利数、勝率
10勝以上の大学と勝率。勝率のあとの( )内は勝率順位。
早稲田大学 117勝 39敗 1分 .750 ( 2)
明治大学 94勝 38敗 2分 .712 ( 4)
帝京大学 55勝 20敗 1分 .733 ( 3)
同志社大学 50勝 52敗 1分 .490 ( 9)
法政大学 49勝 32敗 0分 .605 ( 5)
関東学院大学 47勝 14敗 1分 .770 ( 1)
慶應義塾大学 46勝 38敗 3分 .548 ( 7)
東海大学 28勝 20敗 0分 .583 ( 6)
大東文化大学 28勝 24敗 1分 .538 ( 8)
日本体育大学 21勝 22敗 0分 .488 (10)
筑波大学 21勝 22敗 1分 .488 (10)
京都産業大学 19勝 39敗 0分 .328 (15)
天理大学 18勝 29敗 0分 .383 (12)
流通経済大学 12勝 20敗 2分 .375 (13)
日本大学 12勝 22敗 0分 .353 (14)
中央大学 7勝 20敗 1分 .259 (16)
大阪体育大学 6勝 31敗 0分 .162 (20)
立命館大学 5勝 23敗 0分 .179 (19)
関西学院大学 4勝 16敗 0分 .200 (18)
専修大学 3勝 9敗 0分 .250 (17)
福岡工業大学 1勝 26敗 0分 .037 (22)
近畿大学 1勝 11敗 0分 .083 (21)
関西大学 1勝 6敗 0分 .143
拓殖大学 1勝 4敗 0分 .200
摂南大学 1勝 2敗 0分 .333
福岡大学 0勝 22敗 0分 .000
中京大学 0勝 14敗 0分 .000
朝日大学 0勝 11敗 0分 .000
龍谷大学 0勝 7敗 0分 .000
京都大学 0勝 5敗 0分 .000
大阪経済大学 0勝 2敗 0分 .000
九州産業大学 0勝 2敗 0分 .000
青山学院大学 0勝 2敗 0分 .000
大阪商業大学 0勝 1敗 0分 .000
西南学院大学 0勝 1敗 0分 .000
九州国際大学 0勝 1敗 0分 .000
鹿屋体育大学 0勝 1敗 0分 .000
*2012-2015のファーストステージ、2016以降の1,2回戦の勝敗は含まず
*プール戦の勝敗は含む
*帝京大学に不戦勝1、同志社大学に不戦敗1を含む
*勝率の順位は、10戦以上戦ったチームのみ対象
出場回数
早稲田大学 54回
同志社大学 52回
明治大学 49回
慶應義塾大学 37回
京都産業大学 34回
法政大学 32回
天理大学 29回
帝京大学 28回
大阪体育大学 27回
福岡工業大学 27回
大東文化大学 26回
日本体育大学 24回
筑波大学 23回
福岡大学 22回
関東学院大学 21回
流通経済大学 21回
立命館大学 19回
日本大学 19回
東海大学 18回
中央大学 17回
中京大学 14回
関西学院大学 11回
専修大学 9回
近畿大学 9回
朝日大学 9回
龍谷大学 7回
京都大学 5回
関西大学 5回
拓殖大学 3回
八戸学院大学 3回
九州産業大学 2回
大阪経済大学 2回
青山学院大学 2回
摂南大学 2回
大阪商業大学 1回
西南学院大学 1回
九州国際大学 1回
鹿屋体育大学 1回
九州共立大学 1回
全39校
第100回 全国高校ラグビー 選手権大会 決算号 (ラグビーマガジン2021年02月号増刊)
連続記録
優勝
帝京大学 9年連続(2009-2017)
同志社大学 3年連続(1982-1984)
早稲田大学 2年連続(1965-1966)
早稲田大学 2年連続(1970-1971)
早稲田大学 2年連続(1973-1974)
明治大学 2年連続(1990-1991)
明治大学 2年連続(1995-1996)
関東学院大学 2年連続(1997-1998)
関東学院大学 2年連続(2000-2001)
早稲田大学 2年連続(2004-2005)
早稲田大学 2年連続(2007-2008)
決勝進出
早稲田大学 13年連続(1964-1976)
明治大学 11年連続(1972-1982)
関東学院大学 10年連続(1997-2006)
帝京大学 10年連続(2008-2017)
早稲田大学 8年連続(2001-2008)
明治大学 6年連続(1993-1998)
法政大学 4年連続(1964-1967)
同志社大学 3年連続(1982-1984)
明治大学 3年連続(2017-2019)
ベスト4
明治大学 14年連続(1970-1983)
早稲田大学 13年連続(1964-1976)
帝京大学 12年連続(2007-2018)
関東学院大学 11年連続(1996-2006)
明治大学 9年連続(1990-1998)
法政大学 8年連続(1964-1971)
早稲田大学 8年連続(2001-2008)
慶應義塾大学 7年連続(1972-1978)
同志社大学 7年連続(1978-1984)
法政大学 6年連続(2000-2005)
早稲田大学 4年連続(1984-1987)
大東文化大学 4年連続(1986-1989)
早稲田大学 4年連続(1989-1992)
慶應義塾大学 4年連続(1998-2001)
筑波大学 4年連続(2011-2014)
東海大学 4年連続(2014-2017)
明治大学 4年連続(2017-2020)*継続中
ラグビートップリーグ カラー名鑑2021【ポケット判】 (B.B.MOOK1514)
大会結果と出場校
大会別の結果と出場校は、以下のリンクから。
リンク(各リーグのページ)